シーズ集_orig200106
お気になられたシーズがございましたら、弊社までお気軽にお問合せ下さい!
技術相談や共同研究、受託研究等にもお答えいたします。
共同研究を希望する企業と大学との共同研究契約の締結に必要な各種支援も行います。
共同研究を行うパートナー企業と実施権設定契約、有償譲渡契約、オプション契約など、パートナー企業が希望する契約種別に応じて相談・支援及び契約締結を担当いたします。
無料開放特許のご利用についてはお問合せ下さい。
分野名をクリックすると一覧が表示されます。
無料開放特許は無料開放と表示しています。
無料開放特許は無料開放と表示しています。
機械・加工分野
名称をクリックすると発明の概要(PDF)が表示されます。
IP | 出願日 | 名称 | 機械 ・ 加工 |
土木 ・ 建築 |
電気 ・ 電子 |
情報 ・ 通信 |
化学 ・ 材料 |
環境 ・ 省エネ |
バイオ | 医療 ・ 福祉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料開放 | 2000/3/30 | 空冷式冷房装置の排熱抑制装置とそれを用いた空冷式冷房システム | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2000/3/30 | プラズマシンセティックジェットを用いたCPUの冷却装置 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2005/3/30 | 静電アクチュエータ | ◎ | 〇 | 〇 | |||||
無料開放 | 2005/3/30 | 静電アクチュエータ | ◎ | 〇 | 〇 | |||||
無料開放 | 2006/5/24 | 静電アクチュエータ | ◎ | 〇 | 〇 | |||||
無料開放 | 2011/8/5 | 静電アクチュエータ | ◎ | 〇 | 〇 | |||||
無料開放 | 2011/11/25 | 静電アクチュエータ | ◎ | 〇 | 〇 |
土木・建築分野
名称をクリックすると発明の概要(PDF)が表示されます。
IP | 出願日 | 名称 | 機械 ・ 加工 |
土木 ・ 建築 |
電気 ・ 電子 |
情報 ・ 通信 |
化学 ・ 材料 |
環境 ・ 省エネ |
バイオ | 医療 ・ 福祉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料開放 | 2004/7/13 | 二重落し込み板パネル構法による木造耐力壁とその固定方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/6/20 | 消波構造物 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2006/3/22 | 画像処理による注目部分を自動抽出する方法及びそのための装置並びにプログラムを記録した記録媒体 | ◎ | 〇 | ||||||
H18-026 | 2006/3/22 | 多数の杭部材からなる杭基礎の分布周面摩擦力の働きを考慮した設計法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/4/3 | 水田の排水路におけるどじょうの遡上設備 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2006/4/4 | 河川感潮域のヘドロ及び土砂礫堆積用凹部 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/4/4 | 土石流の停止堆積構造物及び土石流堆積物の除去方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/8/1 | 電磁波による鉄筋コンクリート構造物の非破壊検査装置及び方法 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2006/9/19 | 整流装置 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2006/9/20 | 画像処理により対象物の表面状態を検査する方法及びそのための画像処理プログラム | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2006/10/16 | 変形特性を測定する方法及びそのための装置 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2006/11/13 | 電磁波による非破壊検査装置及び方法 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2007/3/16 | 航路埋没防止方法及び埋没を防止した港湾設備 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2007/3/19 | 発泡樹脂細骨材を使用した曲げ応力を受ける鉄筋コンクリート部材 | ◎ | |||||||
H19-032 | 2007/3/20 | 電磁波レーダによる鉄筋コンクリート構造物中の鉄筋径の非破壊計測装置及び非破壊計測方法 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2007/11/6 | 粉塵測定方法及び粉塵測定装置 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2010/7/21 | コンクリート躯体の補強方法 | ◎ |
電気・電子分野
名称をクリックすると発明の概要(PDF)が表示されます。
IP | 出願日 | 名称 | 機械 ・ 加工 |
土木 ・ 建築 |
電気 ・ 電子 |
情報 ・ 通信 |
化学 ・ 材料 |
環境 ・ 省エネ |
バイオ | 医療 ・ 福祉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
H18-095 | 2002/7/16 | 薄膜作製用スパッタ装置 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2003/10/21 | 熱電変換モジュール | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2005/2/15 | 電流双方向レギュレータ | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/3/3 | ビアを用いない左手系媒質 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2005/5/18 | 膨潤度測定システムとその方法 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2005/5/26 | 振動発電機による無電源型加速度計測方法及び計測器 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/11/15 | 超伝導導体、超伝導整流素子及びこれを用いた整流回路 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/1/10 | 半導体部材の製造方法 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2006/4/20 | 光アイソレータ | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2006/7/19 | 人工磁性体 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/8/11 | ストリップ線路型左手系線路 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2006/8/11 | ストリップ線路型左手系線路でなるアンテナ | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2006/8/11 | ストリップ線路型右手/左手系複合線路とそれを用いたアンテナ | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2006/8/11 | ストリップ線路型右手/左手系複合線路またはストリップ線路型左手系線路でなる偏波方向が可変なアンテナ | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2006/9/20 | 超音波モータの制御方法、超音波モータ制御装置及び超音波モータを制御するためのプログラム | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2006/12/15 | 振動水柱型波力発電装置用動力変換装置 | 〇 | ◎ | 〇 | |||||
無料開放 | 2007/3/26 | GaN層の選択成長方法 | 〇 | ◎ | 〇 | |||||
無料開放 | 2007/3/27 | 集積化可能な非可逆回路素子及びその取付け方法 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2007/3/27 | 3次元左手系メタマテリアル | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2007/4/20 | レーザによるシリコン結晶成長方法 | 〇 | ◎ | 〇 | |||||
無料開放 | 2007/6/27 | ストリップ線路型の右手/左手系複合線路または左手系線路とそれらを用いたアンテナ | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2009/3/23 | サファイア基板の製造方法、および半導体装置 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2009/5/14 | 半導体発光素子の製造方法 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2009/8/20 | 半導体基板及びその製造方法 | ◎ | ○ | ||||||
無料開放 | 2009/11/26 | 半導体発光素子及びその製造方法 | ◎ | ○ | ||||||
無料開放 | 2010/2/23 | 半導体基板及びその製造方法 | ◎ | ○ | ||||||
無料開放 | 2010/3/31 | 半導体発光素子及びその製造方法 | ◎ | ○ | ||||||
無料開放 | 2011/3/10 | 多波長発光素子及びその製造方法 | ◎ | ○ | ||||||
無料開放 | 2011/3/18 | 多波長発光素子及びその製造方法 | ◎ | ○ | ||||||
H24-001 | 2012/4/6 | 膜厚方向に組織比が連続的に変化した薄膜の製造方法 | ◎ | 〇 | ||||||
H24-006 | 2012/4/6 | 微小電力整流回路 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2011/3/24 | 不可視包囲体 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2012/11/1 | 窒素がドープされたアモルファスシリコンカーバイトよりなるn型半導体及びn型半導体素子の製造方法 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2013/1/18 | 光電極、光電変換素子及び光電極の製造方法 | ◎ | |||||||
H23-062 | 2013/2/26 | 半導体発光素子 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2014/5/1 | 固体電解質を用いる電気化学デバイスの製造方法及び電気化学デバイス | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2015/2/13 | 半導体基板及びその製造方法、並びにそれに用いる気相成長装置 | ◎ | 〇 | ||||||
H27-012 | 2015/7/29 | 半導体基板の製造方法 | ◎ | |||||||
H26-045 | 2016/5/13 | 真空チャネルトランジスタおよびその製造方法 ![]() |
◎ | |||||||
H28-004 | 2016/7/22 | モザイク荷電膜の製造方法及びモザイク荷電膜 ![]() |
◎ |
情報・通信分野
名称をクリックすると発明の概要(PDF)が表示されます。
IP | 出願日 | 名称 | 機械 ・ 加工 |
土木 ・ 建築 |
電気 ・ 電子 |
情報 ・ 通信 |
化学 ・ 材料 |
環境 ・ 省エネ |
バイオ | 医療 ・ 福祉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料開放 | 2003/8/1 | 超音波信号処理システム、超音波信号処理方法及び超音波信号解析プログラム | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2003/12/10 | 光近似同期CDMA方式とそれを用いた光無線システム | ◎ | |||||||
無料開放 | 2004/5/19 | アナログ符号化システム | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/3/22 | スピーチプライバシー保護装置 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/11/2 | アナログ符号化システム | ◎ | |||||||
H18-075 | 2006/7/21 | 適応型テストシステムとその方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/9/5 | クラス分類方法及び装置 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/11/28 | 避難誘導システム | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/11/28 | 迷惑メールフィルタ機能を有する電子メールシステム | ◎ | |||||||
無料開放 | 2009/8/28 | 近似同期CDMA通信方式 | ◎ | 無料開放 | 2015/1/26 | 輝度分布センサ ![]() |
◎ | 〇 | 無料開放 | 2015/1/26 | 一次元輝度分布検知装置 ![]() |
◎ | 〇 |
無料開放 | 2015/10/7 | 奥行き検知システム及び方法 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2015/10/19 | 転倒状態検知システム及び方法 | ◎ | 〇 | ||||||
H28-012 | 2016/12/1 | 対象物検出装置 | ◎ | 〇 | ||||||
H29-055 | 2018/2/26 | プロジェクションシステム | ◎ | |||||||
H29-051 | 2018/2/26 | 行動分析システム | ◎ | |||||||
H30-055 | 2019/6/6 | 脳機能状態計測装置及び脳機能状態を判別するためのプログラム ![]() |
◎ | 〇 |
化学・材料分野
名称をクリックすると発明の概要(PDF)が表示されます。
IP | 出願日 | 名称 | 機械 ・ 加工 |
土木 ・ 建築 |
電気 ・ 電子 |
情報 ・ 通信 |
化学 ・ 材料 |
環境 ・ 省エネ |
バイオ | 医療 ・ 福祉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
IP | 出願日 | 名称 | 機械 ・ 加工 |
土木 ・ 建築 |
電気 ・ 電子 |
情報 ・ 通信 |
化学 ・ 材料 |
環境 ・ 省エネ |
バイオ | 医療 ・ 福祉 |
04A06001 | 2004/2/6 | 半導体接合部材の製造方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2004/7/9 | 導電性付与可能なLB膜及び導電性LB膜 | ○ | ◎ | ||||||
無料開放 | 2004/9/13 | 層状マンガン酸化物薄膜を製造する製造方法 | ○ | ◎ | ||||||
無料開放 | 2004/9/15 | 冷温水用腐食抑制性流れ促進剤および冷温水熱媒における腐食抑制流れ促進方法 | ○ | ◎ | 〇 | |||||
無料開放 | 2004/9/22 | 難分解性有機金属錯体の分解方法 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2004/12/22 | クラスレート化合物及びその製造方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/2/22 | 有機非線形光学材料の製造方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/3/3 | ナノ粒子を水溶化させる高分子化合物とこれを用い水溶化されたナノ粒子 | ◎ | 〇 | 〇 | |||||
無料開放 | 2005/3/17 | 新規有機顔料 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/3/30 | 銀イオンおよび鉛イオンに対し選択的吸着性を示す吸着剤 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2005/4/15 | カーボンナノ繊維の製造方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/5/9 | フェノキシスルホン化芳香族ポリイミド及び高分子電解質膜 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/6/1 | 二酸化炭素の還元方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/6/1 | アルデヒド製造用触媒及びアルデヒドの製造方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/9/2 | グラフトポリマー、高分子電解質膜、これらの製造方法、及びそれを用いた燃料電池 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2005/9/9 | スルホン酸基を有する架橋陽イオン交換樹脂膜の製造方法及び該膜よりなる燃料電池用電解質膜 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2006/1/20 | ペルフルオロアルキル基を有する芳香族化合物からなる有機液体のゲル化剤 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/1/20 | ペルフルオロアルキル基誘導体ゲル化剤 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/1/23 | ペルフルオロアルキル基を有する芳香族化合物ゲル化剤 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/2/14 | グラフト共重合体及びその製造方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/3/1 | ウィレマイト結晶の製造方法及びウィレマイト結晶を母結晶とした蛍光物質の製造方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/5/25 | リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2006/6/12 | 2光子吸収化合物 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2007/2/2 | イオンバリヤー膜および該イオンバリヤー膜を使用した分離装置 | 〇 | ◎ | ||||||
H19-022 | 2007/3/7 | パルスレーザーによる物質生成方法 | ◎ | 〇 | ||||||
無料開放 | 2008/11/21 | フルオロアルキル基誘導体を含むゲル化剤 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2009/6/4 | ゲル化剤 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2010/2/12 | ゲル化剤 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2010/3/11 | 有機化合物検出用電極及びそれを使用した有機化合物濃度の電気化学検出装置 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2010/3/15 | アミド化合物の製造方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2010/3/26 | セルロース原料の分解能を有する微生物、及びこれを用いたセルロース原料の分解処理方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2010/3/30 | マンガン酸化物の製造方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2010/4/3 | 硫黄と伝導性ポリマーよりなる複合体 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2010/5/31 | ゲル化剤及びゲル | ◎ | |||||||
無料開放 | 2010/5/31 | ゲル化剤及びゲル | ◎ | |||||||
無料開放 | 2010/7/7 | ゲル化剤及びゲル | ◎ | |||||||
無料開放 | 2010/8/25 | マグネシウム二次電池用電解液及びそれを用いたマグネシウム二次電池 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ||||
無料開放 | 2011/7/4 | シクロヘキサノンの製造方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2011/8/19 | 天然繊維強化樹脂ストランドの製造方法及び製造装置 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2011/8/26 | ポリトリメチレンオキシド及びポリトリメチレンオキシドを電解質として含む電池 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2012/8/9 | 硫黄複合体を含む正極及び二次電池 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2012/11/9 | 遷移金属酸化物及び水溶性高分子化合物を含有する複合膜 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2012/11/28 | 撚糸強化複合材料の成形方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2012/12/5 | 希土類金属の回収方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2012/12/25 | ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2013/1/15 | シクロヘキサノンの製造方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2013/2/26 | (メタ)アクリル酸アミド化合物、その重合体及び金属イオンを含む該重合体よりなる固体電解質 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2013/3/27 | 電解質組成物 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2013/8/26 | 硫黄基材表面に被覆層が形成された硫黄複合体 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2013/9/26 | エーテル型ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2013/10/4 | ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2013/10/24 | シクロヘキサノンの製造方法 | ◎ | |||||||
H25-050 | 2014/3/6 | 両末端にパーフルオロアルキル基を有する新規アロマティック化合物 | ◎ | 〇 | ||||||
H25-051 | 2014/3/6 | 電解液及びリチウムイオン二次電池 ![]() |
◎ | |||||||
無料開放 | 2014/4/22 | 新規オキセタン化合物及びそのポリマー | 〇 | ◎ | ||||||
H26-038 | 2014/9/22 | 電解液及びリチウムイオン二次電池 ![]() |
◎ | |||||||
H26-033 | 2014/9/22 | フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物 ![]() |
◎ | |||||||
H26-039 | 2014/9/22 | 有機物センシング用発光材料 | 〇 | ◎ | ||||||
H26-054 | 2014/12/24 | 処理対象ガス中の二酸化炭素を分離・除去・貯蔵する方法及び二酸化炭素の分離・除去・貯蔵装置 | ◎ | |||||||
H26-058 | 2015/1/23 | 多孔質ジオポリマー硬化体 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2015/2/27 | 含硫黄ポリマー | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2015/2/27 | ロタキサンネットワークポリマーを含有するポリマー電解質、及びそれを用いたマグネシウム二次電池 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2015/3/9 | アモルファスカーボンナノ粒子の製造方法及びアモルファスカーボンナノ粒子 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2015/3/20 | アミド化合物の製造方法 | ◎ | |||||||
H26-081 | 2015/3/20 | フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物 ![]() |
◎ | |||||||
無料開放 | 2015/8/28 | イオン性基を有する含硫黄ポリマー | ○ | ◎ | ||||||
H28-029 | 2016/10/17 | 含硫黄樹脂 ![]() |
◎ | |||||||
H28-047 | 2016/11/24 | 含硫黄ポリマー ![]() |
◎ | |||||||
H28-070 | 2017/5/11 | ローダミン誘導体及びそれを用いたローダミン骨格を有するネットワークポリマー ![]() |
◎ | |||||||
H29-006 | 2017/10/30 | イオン液体のゲル化剤 ![]() |
◎ |
環境・省エネ分野
名称をクリックすると発明の概要(PDF)が表示されます。
IP | 出願日 | 名称 | 機械 ・ 加工 |
土木 ・ 建築 |
電気 ・ 電子 |
情報 ・ 通信 |
化学 ・ 材料 |
環境 ・ 省エネ |
バイオ | 医療 ・ 福祉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料開放 | 2006/9/29 | 可動物体型波力エネルギー変換装置における遊水室構造 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2007/3/19 | 湖沼のヘドロ回収方法及びヘドロ回収装置 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2009/3/6 | 取手およびドア | 〇 | ◎ | 〇 | |||||
H24-050 | 2010/2/25 | 活性金属塩凝集剤及びその製造方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2012/7/25 | ホルムアルデヒド検出器 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2013/5/22 | 波力発電用遊水室構造体 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2014/6/10 | 汚染水の処理方法 | ◎ | 〇 |
バイオ分野
名称をクリックすると発明の概要(PDF)が表示されます。
IP | 出願日 | 名称 | 機械 ・ 加工 |
土木 ・ 建築 |
電気 ・ 電子 |
情報 ・ 通信 |
化学 ・ 材料 |
環境 ・ 省エネ |
バイオ | 医療 ・ 福祉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料開放 | 2001/10/5 | 菌類の識別方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/4/19 | ペニシリウム属に属する新規微生物 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/5/19 | アスタキサンチンの製造方法 | 〇 | 〇 | ◎ | |||||
無料開放 | 2006/5/19 | 新規微細藻類 | 〇 | 〇 | ◎ | |||||
H18-074 | 2006/7/25 | 貝類養殖用容器及び貝類養殖方法 | ◎ | |||||||
H18-101 | 2006/10/3 | 植物体の栄養成分増強方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/12/26 | DNA断片の製造方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2007/1/9 | 植物の根圧測定による栽培環境診断システム | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2007/3/6 | デブロモラウリンテロールからなる香料 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2007/3/12 | 貝類の食害の検知方法及びモニタリングシステム | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2007/3/22 | 植物培養細胞塊の状態を判別する方法、そのための装置および植物培養細胞塊の状態を判別するためのプログラム | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2007/5/1 | 植物葉の水分ストレスを推定する方法、植物葉の水分ストレスを推定するための装置及び植物葉の水分ストレスを推定するためのプログラム | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2007/9/6 | 耐熱性エタノール生産細菌及び耐熱性エタノール生産細菌を用いたエタノール生産方法 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2008/5/27 | 微細藻類によるパントテン酸の製造方法 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2008/6/10 | 雄性不稔ネギ属植物及びそれに由来する細胞ならびにその作製方法 | 〇 | ◎ | 〇 | |||||
H20-060 | 2008/11/10 | 高温酢酸発酵酢酸菌 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2009/3/18 | 凝集性酵母、及びその作製法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2009/7/27 | 自己溶菌耐性細胞及びこれを用いた物質生産方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2012/3/29 | マイクロポレーション装置 | 〇 | ◎ | ||||||
H26-019 | 2014/6/16 | フォワードプライマー | ◎ | |||||||
H26-021 | 2014/7/2 | フォワードプライマー | ◎ | |||||||
H26-042 | 2014/10/3 | 三光子励起により発光する発光性組成物 ![]() |
○ | ◎ | ○ | |||||
無料開放 | 2014/10/27 | 電子顕微鏡観察試料の調製方法 | ◎ | ○ | ||||||
H25-039 | 2014/10/28 | 分泌シグナルペプチドをコードするDNA ![]() |
◎ | ○ |
医療・福祉分野
名称をクリックすると発明の概要(PDF)が表示されます。
IP | 出願日 | 名称 | 機械 ・ 加工 |
土木 ・ 建築 |
電気 ・ 電子 |
情報 ・ 通信 |
化学 ・ 材料 |
環境 ・ 省エネ |
バイオ | 医療 ・ 福祉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
H13-004 | 2001/9/7 | 骨髄細胞の遊走・分化・増殖評価モデル動物およびその利用法 | ◎ | |||||||
H15-012 | 2003/12/24 | 超音波モータとこれを用いた穿刺システム | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2004/6/4 | 関節内超音波内視鏡 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2004/6/17 | 関節内超音波内視鏡支援装置 | 〇 | ◎ | ||||||
H16-025 | 2004/9/14 | 肝細胞癌の新規腫瘍マーカーとしての機能を有する抗HHM IgG抗体、肝癌のスクリーニング法および肝癌進行度のマーカーとしての利用 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2004/10/15 | 関節内光プローブ | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2005/2/14 | 動脈瘤予防および/または治療剤 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/3/18 | デジタル聴診解析システム | 〇 | ◎ | ||||||
H17-049 | 2005/3/18 | 生体液中のイオン濃度の測定装置 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/3/24 | 攪拌処理装置及びカテーテル | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2005/3/30 | 膀胱癌患者の予後検出方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/3/30 | 生体管路拡張器及びカテーテル | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/3/31 | 酸化ストレスによる心機能障害を改善する生理活性物質 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/3/31 | クラミジア属細菌の抑制に効果のあるトリプトファン代謝中間産物 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/6/29 | サイトカイン遺伝子多型による抗がん剤副作用の予測方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/7/28 | 柔軟な光ファイバーを関節内に挿入可能な関節内軟骨評価プローブ及び関節内軟骨評価装置 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/11/22 | 肝がんの門脈浸潤を抑制する薬剤のスクリーニング方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2005/12/2 | 有効因子抽出システム | 〇 | 〇 | ◎ | |||||
無料開放 | 2006/2/16 | 触覚感知機構を備えた点字読み取り用装置 | 〇 | ◎ | ||||||
H18-023 | 2006/2/23 | スタイレット | ◎ | |||||||
H18-024 | 2006/2/23 | 体内部位発光装置 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/3/14 | 歪分布計測システムと弾性率分布計測システム及びそれらの方法 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2006/3/20 | 点字読み取り用センサを備えた点字読み取り用装置 | 〇 | 〇 | ◎ | |||||
H17-081D | 2006/5/29 | 平滑筋収縮抑制剤 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/8/29 | 生菌、死菌及び疑似細菌の存在割合判別方法 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2006/9/26 | 薬剤耐性病原性微生物の薬剤感受性増強方法、および高度薬剤耐性菌の出現予防方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2006/10/20 | 聴診心音信号を処理する方法、そのための処理装置及びその処理装置を備えた聴診装置 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2006/11/20 | 創傷治癒促進剤 | ◎ | |||||||
H18-112 | 2006/11/20 | 食事支援システム | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2007/1/15 | 血液細胞の力学的特性計測システム | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2007/2/16 | 心肺機能計測装置 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2007/2/27 | 超音波診断装置及び組織性状判別のプログラム | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2007/3/31 | 医療用発光装置 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2007/6/26 | 新規虚血マーカー及びこれを用いた虚血状態の検出方法 | 〇 | 〇 | ◎ | |||||
無料開放 | 2007/7/24 | 分離測度を用いた重み付け最小二乗法による境界抽出 | 〇 | 〇 | ◎ | |||||
無料開放 | 2008/1/10 | 細胞への伸展刺激負荷デバイス | ◎ | |||||||
無料開放 | 2008/2/14 | 心不全治療薬 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2008/3/27 | 急性中枢神経障害の予後判定方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2008/3/31 | 心音周波数解析装置 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2008/8/19 | 灌流固定台 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2008/11/28 | リケッチア・ジャポニカ感染症の診断方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2008/12/19 | 薬物送達システム | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2009/3/5 | 子宮頸癌の検出方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2009/3/6/td> | 表面殺菌装置 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2009/9/25 | 大腸癌の予後予測方法 | ◎ | |||||||
H21-045 | 2009/10/13/td> | てんかん発作抑制装置 | 〇 | ◎ | ||||||
H22-041D | 2010/6/4 | NAFLDの進展度合いを判定する方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2010/7/1 | 長尺部材の先端に振動部を備えるデバイス | ◎ | |||||||
H22-051 | 2010/8/6 | エストロゲン関連疾患の判定方法 | ◎ | |||||||
H22-065 | 2010/10/27 | 蠕虫性寄生生物由来の免疫賦活剤 | ◎ | |||||||
H22-023 | 2011/3/13 | 哺乳動物細胞への遺伝子導入効率の向上剤 | ◎ | |||||||
H22-028 | 2011/3/25 | 大脳局所プローブ及び脳機能マッピング装置 | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2011/5/6 | ポリマーステント | ◎ | |||||||
無料開放 | 2011/7/11 | 抗ヒスチジンタグ抗体 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2012/1/31 | イメージサイトメーターを利用した染色体多倍性を示し、かつ、細胞増殖能を有する細胞の有無を判定する方法 | ◎ | |||||||
H23-052 | 2012/2/13 | ホスホランバン標的修飾RNAアプタマー | ◎ | |||||||
H24-010 | 2012/7/6 | HSF1とRPA1との相互作用阻害ペプチド | ◎ | |||||||
H24-014 | 2012/8/17 | 消化器系がん幹細胞を培養するための無血清培地、及びそれを用いた消化器系がん幹細胞の増殖方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2012/9/3 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2012/10/12 | 足場依存性細胞の培養方法 | ◎ | |||||||
H24-024 | 2012/10/29 | 脈拍計測装置を用いた安否確認通報システム | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2012/12/12 | 路面状態判別報知装置 | 〇 | ◎ | ||||||
H24-002 | 2013/4/26 | 立体内視鏡画像からの3次元形状取得装置 | 〇 | ◎ | ||||||
H25-006 | 2013/6/5 | 聴診心音信号の処理方法、聴診心音信号の処理装置及び聴診心音信号を処理するためのプログラム | 〇 | ◎ | ||||||
無料開放 | 2014/2/4 | 新規なペプチド誘導体及びこれを含有する医薬 | ◎ | |||||||
H26-011D | 2014/6/16 | 寝息呼吸音解析装置及び方法 | ◎ | |||||||
無料開放 | 2014/9/25 | ポリマーステント | ◎ | |||||||
H26-048 | 2014/10/28 | 肺炎球菌における発現プロモーター | ◎ | |||||||
H26-049 | 2014/10/28 | 肺炎球菌における発現プロモーター | ◎ | |||||||
H26-059 | 2015/3/20 | A(H1N1)pdm09インフルエンザウイルス感染による気管支喘息の予防又は改善剤 ![]() |
◎ | |||||||
無料開放 | 2015/7/1 | ラチェット付きポリマーステント | ◎ | |||||||
H26-036 | 2015/9/16 | 低酸素処理により機能賦活した細胞シートの製造方法 ![]() |
◎ | |||||||
H27-018 | 2015/10/7 | 奥行き検知システム | ◎ | |||||||
H27-027 | 2015/10/19 | 転倒状態検知システム及び方法 | ◎ | |||||||
H27-037 | 2016/4/15 | 血液神経関門インヴィトロモデルおよびその作製方法 ![]() |
◎ | |||||||
H28-019 | 2016/10/21 | mTORC1活性化抑制剤 ![]() |
◎ | |||||||
H28-063 | 2017/6/15 | 積層化細胞シートの作製方法及び積層化細胞シート ![]() |
◎ | |||||||
H28-068 | 2017/7/27 | 腫瘍溶解性ウイルスの抗腫瘍効果増強剤 ![]() |
◎ | |||||||
H29-034 | 2017/10/20 | CD11bアンタゴニストを含む劇症型急性肺炎治療用組成物 ![]() |
◎ |