令和6年度バイオセミナー「持続可能な食と農のイノベーション」のご案内
2025年1月16日
食料・農業分野におけるSDGsの観点から化学肥料や農薬の低減、未利用資源や食品廃棄物の有効活用が注目されています。山口大学から佐々木准教授が講演されます。この分野の研究と企業の取組事例も紹介されます。ハイブリッド開催(対面・WEB)で参加料無料です。皆様のご参加をお待ちしております。
◆令和6年度バイオセミナー「持続可能な食と農のイノベーション」◆
- 日時:令和7年2月17日(月)13:30~17:00
- 会場:地方独立行政法人山口県産業技術センター2階 多目的ホール
- 開催方法:ハイブリッド開催(会場40名/WEB100名)
※講演資料は会場のみ配布
【プログラム】
- ■開会挨拶
- 13:30~13:35山口県産業技術センター理事長 小関 浩幸
- ■基調講演
- 13:35~14:30山口大学 農学部 准教授 佐々木 一紀
- 「化学肥料低減と農薬低減効果が一紀期待されるバイオスティミュラント」
- 14:40~15:35香川大学 農学部 准教授 川﨑 浄教
- 「食品廃棄物を活用した昆虫養殖と水畜産飼料への展開」
- ■一般公演
- 15:35~16:05株式会社アースクリエイティブ 専務取締役 中島 浩
- 「食品廃棄物資源の有効活用」
- 16:05~16:35株式会社豆子郎 製造部リーダー 矢野 優
- 山口県産業技術センター 食品技術グループ 山下 彩代
- 「手亡豆が描く食の未来!サステナブルなパン粉革命」
- ■県の施策紹介
- 16:35~16:40 山口県 産業労働部 イノベーション推進課
- ■参加者交流会
- 16:40~17:00 名刺交換会(会場のみ)
詳細はこちらをご覧下さい。
⇒20250217バイオセミナーチラシ
- 【お申込み】
- 参加申込〆切:令和7年2月14日(金)
申込方法:下記URLからお申込み下さい。
⇒https://www.iti-yamaguchi.or.jp/bio/bio_entry/bio20250217 - 【お問合せ先】
- 山口県産業技術センターイノベーション推進センターバイオ推進チーム
TEL:0836-53-5061
E-mail:yu_green@yamaguchi-u.ac.jp